



1本目
ヒザを軽く曲げた状態でテープを貼ります。
テープをヒザ下のスネの外側からスタートし、内側の靱帯の上を通し(目安は、お皿から指2本分内側で、お皿の下指1本分と交差するあたり)、ふとももの外側の方へ少し引っ張りながら貼っていきます。
2本目
ヒザ下のスネの内側から、ヒザのお皿の外側を通して少し引っ張りながら大腿骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。
3・4本目
長さ20cm程度のテープを2本用意し、下の部分(1cm程度)にテープがかかるように、1本目はヒザ下の外側からヒザの内側に、2本目はヒザ下の内側からヒザの外側に向かってそれぞれ少し引っ張りながらテープを貼ります。
腰骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。